シルクスクリーン

シルクスクリーン印刷

シルクスクリーン印刷

シルクスクリーン印刷


シルク印刷とは、スクリーンとよばれる版にインクをつけて印刷する方法です。
スクリーンの素材はポリエステルやナイロンなどの樹脂であり、網目状の細かな穴が空いています。
シルク印刷(スクリーン印刷)は、印刷の際に版としてスクリーン(網目状の生地)に絹(シルク)が使われていたことから名付けられました。


シルクスクリーン印刷のメリット

低コストで大量生産ができる


シルク印刷は、印刷する枚数が多くなるほど割安になります。
シルク印刷は版を作成後に印刷するため、印刷物が多いほど1枚あたりの価格が下がります。
また、色別に版を作る必要があり、使用する色の種類を減らせば
その分だけコストの節約が可能です。
版を作成する初期コストはかかりますが、一度版を作ってしまえば、
同じデザインを繰り返し印刷することが
安価に行えます。

素材の多様性


シルク印刷は、空気と水以外なら何でも印刷できるといわれるほど、
さまざまなものに対して印刷できます。
紙、プスチック、布、ガラス、金属など様々な素材に印刷できます。





鮮やかな色彩に仕上がる


シルク印刷は、一般的な印刷方法よりもインクを厚めに塗れます。
そのため、色味をはっきりとみせられ、美しく表現できます。
下地の色の影響を受けにくく、ゴールドやシルバーなどの
メタリックな色味も綺麗に表現できます。

耐久性に優れる


インクを厚く塗布するので、
色あせや剥がれが少なく長期的に美しさが保たれます。
また、シルク印刷に使用されているインクは、
耐久性が高いという特徴があります。
インクがしっかりと定着するので、
耐久性に優れ屋外での使用や擦過に耐える品物が作成できます。

※版は使用頻度によって劣化します。印刷回数が多い程、
版の表面が摩耗し劣化が進みます。
劣化が進んだ場合は、版の再作成が必要になる場合があります。

シルクスクリーン印刷のデメリット

少数生産に向いていない

シルク印刷をするには版を作る必要があり、版の製作には費用がかかります。一度製版すれば大量に印刷できるので、印刷すればするほどコストは割安になります。
しかし、印刷物が少量の場合は、1枚あたりのコストが高くなってしまいます。 

色数によって値段が変動する

シルク印刷では使用する色毎に版を作成します。使用する色の数が多いほどたくさんの版板を作る必要があります。1色なら1版で済みますが、印刷物に5色必要な場合は5版作る為、色数が多い程初期コストがかかります。
少量生産や多色のデザインが求められ場合は、他の印刷方法を検討する必要があります。

印刷に時間がかかる

シルク印刷をするにはまず版を作成する必要があり、他の印刷に比べて印刷に時間がかかる事があります。また、印刷物を乾燥させなければならないため、その分の時間も必要です。1色毎に熱を与えて乾燥させ、一定時間そのままにしておく必要があります。
色数や印刷数によりますが、依頼してから印刷物が完成するまでは、少なくとも1週間以上かかります。

製品紹介

材料・設備情報

シール
印刷
シルク
印刷
インク
ジェット
印刷
耐候性×
室内
屋外×
製造
ロット
コスト

※耐候性は目安です
※ラミネートフィルムとの組合せにより変動します